山ライフ– category –
-
最低限必要だと思っている私の防災グッズ【アウトドアでも使える】
家にいて、3日以上生きながらえるために私の防災グッツの中から厳選した最低限必要だと考えているものを紹介します。 2018年9月、日本初のブラックアウトで電気がこなくなって揃えました。 「コレが冬だったら…」と恐ろしくなって買い足したものもあります... -
ムートンブーツやジョギングシューズが冬道のアイスバーンでも滑らない方法【スパイクビス】
冬道がアイスバーンのようになってしまう北海道では、滑って転倒することは珍しいことではありません。お年寄りだけでなく、若い人だって転びます。 転び方が悪いと骨折します。 この靴すべりやすいしもう嫌だ!捨てちゃおうかな! そんな時、ほんの一手間... -
マスクでの山歩きに酸素缶【おすすめは国産、チームには大容量】
【マスクで登山に酸素缶【国産と大容量】】 マスクをして山を登っていると、酸素不足で苦しくなります。 休む回数を増やして、大きく深呼吸などして酸素を多く取り込みながら、スローペースで登るようにすれば良いのですが、ついついいつものペースで歩い... -
上高地にいくなら高速路線バス「さわやか信州号」が便利【東京・大阪・京都から】
涸沢カールとまでは行かなくても、上高地には一度行ってみたい人は多いのではないでしょうか。地方から上高地に行くには、地方発のツアーよりも、格安航空券を使って東京に行ってから、夜行バスツアーで行く方が時間的にも金銭的に自由がきいて便利です。 ... -
きのこ(ボリボリ)の下処理と保存方法
【きのこ(ボリボリ)の下処理】 塩水につける ぼりぼりに限らず、天然のきのこは、まず塩水につけるのが鉄足です。 虫が出ていきますから、虫を食べたくない人は、塩水につけましょう。 ぼりぼりは特に、もろくて崩れやすいきのこです。 なるべくそっと扱... -
札幌岳のんびりコースタイムは5時間40分【豊平峡温泉とカレー】
大人気の札幌岳。9月に入り、冷水コースに行ってきました。 頂上滞在20分いて、のんびり6時間。 平日も、単独含めて、7、8組の人たちと出会ったでしょうか。 のんびり登って頂上でしっかり休んでお昼を食べる人、駆け上がるように登って風のように去って... -
登山の時に持っていく食物の量はどれくらい?【エネルギー切れにならない】
登山に行くのに、どのくらい行動食とか食べ物を持っていっていったら良いの? 行動時間と荷物を含めた体重などで消費カロリーが変わります。計算できるサイトもありますから、カロリー不足でバテてしまわないように、まずは計算してみましょう。それから、... -
コスパの良い海外のアウトドアブランド「KingCamp(キングキャンプ)」【ソロキャンプ・防災グッズ】
軽くて安いのでソロキャンプ始めたいなら、コスパの良い海外ブランドもおすすめですよ。災害用の防災グッズとしても最近人気があります。 【コスパの良い海外のアウトドアブランド【KingCamp キングキャンプ】】 コスパが良いので初心者でもキャンプ用品が... -
一人キャンプに日本発のアウトドアブランド「JOYVACK」のギアがおすすめ【椅子・焚き火台・ライト】
https://youtu.be/outJsM49bIw https://youtu.be/outJsM49bIw 【日本発のアウトドアブランド「JOYVACK」は、他とはちょっと違うところが一人キャンプに便利でおすすめ】 JOYVACKは日本発のオリジナルアウトドアブランドです。 まだ数か月の日に浅いブラン... -
2021年度 山小屋泊まらないツアー【夜(東京/新宿)発 富士登山 吉田ルート/富士宮ルート】
【基本情報【2021年度 山小屋に泊まらないツアー 夜発(東京/新宿) 富士登山 吉田ルート/富士宮ルート】】 大まかな基本情報【夜(東京/新宿)発 富士登山 吉田ルート/富士宮ルート】 東京20:30/新宿21:00にバスが出発し、仮眠は温泉施設。 富士山には登...