山ライフ– category –
-
ひとりで参加できるバスツアー【尾瀬・至仏山(しぶつさん)】
夏がく〜れば思い出す♪はるかな尾瀬♪遠い空♪尾瀬は季節を変えて年に何度も訪ねたい場所です。地方からでも参加しやすいコスパ最高の一人で行けるバスツアーなら、少し歩いて山小屋でコーヒーとケーキだけでも至極の時間を過ごせます。夜発のバスツアーで行... -
簡単わらびご飯の作り方【揚げと醤油、酒を入れて炊くだけ】
【簡単わらびご飯の作り方【揚げと醤油、酒を入れて炊くだけ】】 わらびご飯はシンプルに作ります。わらびの味がわかるようにするためです。 いろいろ入れるとわらびが脇役になります。揚げやにんじんくらいにしておきます。 今回は出汁の染みている揚げと... -
「わらびたたき」の作り方【山形県の郷土料理】
山形県出身の母は、春にわらびを頂くと真っ先にこのわらびたたきを作ります。白いご飯に乗せて、何杯もおかわりをして美味しそうに食べます。 【「わらびたたき」【山形県の郷土料理】】 わらびは調理前にアク抜きしておく。アク抜きしたわらびは、穂先を... -
簡単わらびのアク抜き【重曹でエメラルドグリーンで程よい柔らかさ】
わらびのアク抜きは簡単です。食用の重曹があればでできます。 【簡単わらびのアク抜き】 お湯を沸騰させて重曹入れて、わらびをつけて、一晩置くだけです。 わらびをいただけるときは、積極的にいただきましょう。 アク抜きは簡単です。 【材料【簡単わら... -
防災時スマホ充電の3つの方法【ソーラーチャージャー・ソーラーパネル&ポータブル電源・カーインバーター】
【防災時スマホ充電の3つの方法【ソーラーチャージャー・カーインバーター・ソーラーパネル&ポータブル電源】】 情報を得たり、誰かと連絡を取ったりするのにスマホを使います。スマホは今ではライフラインと言えるでしょう。 スマホの充電に充電器が... -
防災グッズにおすすめ「ポータブル電源」と「ソーラーパネル」【キャンプでは快適】
防災グッズにポータブル電源やソーラーパネルって必要なの? スマホはもう、ライフラインです。停電が続く時、スマホの充電方法を考えておく必要があります。「ポータブル電源」と「ソーラーパネル」はスマホの充電のみならず、非常用の電源にすることがで... -
最低限必要だと思っている私の防災グッズ【アウトドアでも使える】
家にいて、3日以上生きながらえるために私の防災グッツの中から厳選した最低限必要だと考えているものを紹介します。 2018年9月、日本初のブラックアウトで電気がこなくなって揃えました。 「コレが冬だったら…」と恐ろしくなって買い足したものもあります... -
ムートンブーツやジョギングシューズが冬のアイスバーンでも滑らない方法【スパイクビス】
靴が滑って困っている人へスパイクビズを打てば滑りませんよ。靴底の厚さでビズの種類を決めてください。 【ムートンブーツがアイスバーンでも滑らない方法【スパイクビス】】 踵に二歩打つだけで、雪道の散歩がかなり楽です。 高齢の母の靴にも打ちました... -
マスクでの山歩きに酸素缶【おすすめは国産、チームには大容量】
【マスクで登山に酸素缶【国産と大容量】】 マスクをして山を登っていると、酸素不足で苦しくなります。 休む回数を増やして、大きく深呼吸などして酸素を多く取り込みながら、スローペースで登るようにすれば良いのですが、ついついいつものペースで歩い... -
上高地にいくなら高速路線バス「さわやか信州号」が便利【東京・大阪・京都から】
涸沢カールとまでは行かなくても、上高地には一度行ってみたい人は多いのではないでしょうか。地方から上高地に行くには、地方発のツアーよりも、格安航空券を使って東京に行ってから、夜行バスツアーで行く方が時間的にも金銭的に自由がきいて便利です。 ...