きのこ(ボリボリ)の下処理と保存方法

  • URLをコピーしました!
目次

きのこ(ボリボリ)の下処理

塩水につける

ぼりぼりに限らず、天然のきのこは、まず塩水につけるのが鉄足です。

虫が出ていきますから、虫を食べたくない人は、塩水につけましょう。

ぼりぼりは特に、もろくて崩れやすいきのこです。

なるべくそっと扱いましょう。茹でるとしっかりしてきますのでゴミを取るなら茹でた後に触りましょう。

茹でる

茹でるとしっかりします。

そっと塩水からざるで救って熱湯でさっと茹でます。1分くらいで良いでしょう。

きのこ(ボリボリ)の保存は冷凍が楽

長期保存には昔ながらの塩漬けですが、塩抜きしたりと面倒です。

一回使う量ごとに密封して冷凍保存をすると美味しくいただけます。

ひと月くらいで食べ切るようにします。

解凍は自然解凍です。

まとめーボリボリの下処理と保存方法

天然のきのこは、まず、塩水につけます。

ボリボリはさっと茹でてから調理したり冷凍保存したりします。

塩水→茹でる→密封冷凍

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次