-
冬の札幌円山登山(2022年3月上旬)【八十八カ所口〜山頂〜動物園口】
この日は気温0度前後。風は4mくらい。登り初めは晴れていて太陽が出ていましたが、途中で曇ってきました。気温は下がっていませんが、太陽が隠れると寒く感じます。 札幌 円山 基本情報地下鉄円山公園駅から、円山八十八ケ所大師堂の円山登山口まで750m徒... -
サウナの目的別のおすすめの入り方【痩せたいとか不眠とかの大人女子へ】
【サウナの入り方【痩せたいとか不眠とかの大人女子へ】】 サウナの入り方は、自分が気持ちいいと思う入り方を継続することです。 そうすればリラックスして、自分の体の調整力を使って、体がニュートラルな状態に近づいていきます。 サウナに入る理由は人... -
サウナの種類と効果【大人女子にもおすすめ】
【サウナはいろんな種類がある【大人女子にもおすすめ】】 ドライサウナ遠赤外線サウナロウリュウができるサウナ塩サウナ 「サウナ」と一言で言っても、さまざまなサウナの種類があります。 心地よいと感じる温度や湿度は、人によって異なります。どのサウ... -
家族や仲間連れにおすすめの満天の星空の下で大自然の中のプライベートサウナ!【北海道 鶴居村 マナミキャビン】
グランピングみたいに施設が整っていて、静かでのんびりしたところで、プライベートサウナがあって、夜空をみながら整えるところがあったら最高なんだけど。 北海道の釧路に良いところありますよ。ツアーガイドも頼めるので、その時期に地元の人しかない景... -
ムートンブーツやジョギングシューズが冬のアイスバーンでも滑らない方法【スパイクビス】
靴が滑って困っている人へスパイクビズを打てば滑りませんよ。靴底の厚さでビズの種類を決めてください。 【ムートンブーツがアイスバーンでも滑らない方法【スパイクビス】】 踵に二歩打つだけで、雪道の散歩がかなり楽です。 高齢の母の靴にも打ちました... -
サウナはゆっくり一人で入りたい派大人女子へおすすめのプライベートサウナ付き貴賓室【ニュー阿寒ホテル】
サウナは静かに入りたい派におすすめ。プライベート付きの貴賓室が、一人で泊まっても約35000円。(現在2022/1~3)ご飯も天空露天風呂も、ウェルカムマリモ羊羹もサイコーなんです。北海道旅行の際には、是非。道内在住でも何度も行きたいホテルです。 【... -
マスクでの山歩きに酸素缶【おすすめは国産、チームには大容量】
【マスクで登山に酸素缶【国産と大容量】】 マスクをして山を登っていると、酸素不足で苦しくなります。 休む回数を増やして、大きく深呼吸などして酸素を多く取り込みながら、スローペースで登るようにすれば良いのですが、ついついいつものペースで歩い... -
10月末の野付半島への旅【ホッカイシマエビ・オオハクチョウやオオワシ・アッケシソウ紅葉】
【ホッカイシマエビ】 ホッカイシマエビは、6月中旬から7月中旬の夏と、10月下旬から11月上旬の僅かな期間、早朝5時ころから午前中、風を受けてゆっくりと進む打瀬舟で漁が行われます。(日曜日は休漁) 国道244号沿いの高台や、道の駅おだいとうや国道244... -
上高地にいくなら高速路線バス「さわやか信州号」が便利【東京・大阪・京都から】
涸沢カールとまでは行かなくても、上高地には一度行ってみたい人は多いのではないでしょうか。地方から上高地に行くには、地方発のツアーよりも、格安航空券を使って東京に行ってから、夜行バスツアーで行く方が時間的にも金銭的に自由がきいて便利です。 ... -
きのこ(ボリボリ)の下処理と保存方法
【きのこ(ボリボリ)の下処理】 塩水につける ぼりぼりに限らず、天然のきのこは、まず塩水につけるのが鉄足です。 虫が出ていきますから、虫を食べたくない人は、塩水につけましょう。 ぼりぼりは特に、もろくて崩れやすいきのこです。 なるべくそっと扱...