サウナはいろんな種類がある【大人女子にもおすすめ】
- ドライサウナ
- 遠赤外線サウナ
- ロウリュウができるサウナ
- 塩サウナ
「サウナ」と一言で言っても、さまざまなサウナの種類があります。
心地よいと感じる温度や湿度は、人によって異なります。
どのサウナも、心地がいいと思いながら入るとリラックスできます。
リラックスの状態で体を温めると、体温が上がり血流がよくなります。
血行が良くなると、体の隅々まで酸素と栄養を運んでくれるので、体が元気なり健康的です。
熱いのに決めた時間が来ないからと歯を食いしばって我慢したり、苦手だけれど水風呂に入らなきゃいけないと思ったりすることは誤った認識です。
健康になろうとして不健康になってしまったら元も子もありません。
我慢するということは、体や心が嫌だと感じてやめさせようとしているということです。
急激な温度差に体が耐えきれず水風呂で気を失っておぼれたり、めまいを起こして救急車を呼ぶことになったり、心臓が耐えきれず心筋梗塞を起こしたりすることのないように気をつけなくてはなりません。
外気浴でもぬるま湯でも、心地良いと感じる体温の下げ方で「ととのう」ことはできるのです。
温度の変化の耐久性は人によって異なります。我慢したり無理をしたりはとても危険です。
自分が心地いいと思えるサウナを選ぶためにも、サウナにはさまざまな温度や湿度などの組み合わせや香りがあることを知っておきましょう。
たった一種のサウナが苦手だからといって、全てのサウナを否定するのはもったいないです。
持病を持っている人は、主治医に聞いてから入ってくださいね。
サウナは自分の体のメンテメンテナンスをするのにとても優れています。
サウナの種類と期待される効果【大人女子にもおすすめ】
ドライサウナ
ドライサウナは高温で湿度の低いよくあるサウナです。
短時間で血行が良くなりたくさんの汗がでるのでエネルギーを消費します。
皮下脂肪多い人の痩身や筋肉などの疲労回復、肩こり、腰痛緩和、リフレッシュに効果的です。
乾燥と高温で髪の毛や頭皮負担がかからないよう、サウナハットをかぶったり、タオルを巻いた入りして入る人もいます。
水風呂を用いたり休憩を繰り返したりした入り方で、自律神経を整え、心身ともに「ととのう」ことができます。
遠赤外線サウナ
体が芯から暖まって、冷えにくいとされている遠赤外線を用いたドライサウナです。
温度が低い遠赤外線サウナは体への負担が少なくで冷え性の解消をしたい人におすすめのサウナです。温度の低いサウナはリラックス効果が高いので、サウナの心地よい疲れでぐっすり寝ることができるでしょう。
ロウリュウ
ストーブで温められたサウナストーンに水やアロマ水をかけて、蒸発させた蒸気を楽しむ行為のことで、サウナの種類ではありません。サウナの本場フィンランドサウナには、ロウリュウがつきものです。
蒸気が発生するので湿度が高いです。肌も髪も潤います。体の芯から温まります。
アロマ水を用いた場合、香りとオイル成分のリラックス効果が得られます。
ロウリュウを行うことでドライサウナより温度が低い場合でも汗の出が良いです。
塩サウナ
塩サウナは、塩をサウナ内で用いても良いサウナです。
サウナ内の温度や湿度が施設によって異なりますが、ミストサウナのような形式が多いように思います。比較的低い温度で湿度の高い女性が好むサウナ室です。
浴室の中に塩がある場合、フロントで塩を購入するか持参する場合などがあります。
塩の使い方は、ゴシゴシ皮膚を揉むのではありません。かえって肌を傷めます。
塩を皮膚の上に乗せて、汗が出るのを待ちます。
塩が溶けてきたら体全体に伸ばしていきます。
塩は、発汗を促し、古い角質を取りやすくして、殺菌作用もあります。美肌効果が期待されます。
シャワーなどで塩を洗い流します。
スチームサウナやミストサウナ
蒸気を圧をかけて発生させる方がスチームで温水自体を噴射しているのがミストサウナです。
湿度が高く温度がドライサウナよりも低い温度のサウナで、とてもリラックスできます。
入った途端に肌に熱さと乾燥を感じるドライサウナが苦手だという人もスチームサウナやミストサウナは入れる場合があります。ドライサウナに抵抗がある人は、スチームサウナやミストサウナから試してみてはいかがでしょうか。
乾燥気味の人でもこのサウナに入るとお肌が潤ってしっとりするので、女性に人気のあるサウナです。
岩盤浴
温められた天然石に横たわる岩盤浴は、さまざまな施設によってさまざまな温度や湿度の岩盤浴があります。
何種類もの岩盤浴がある施設もあり、好みの環境でリラックスして横たわることができます。睡眠不足や仕事の疲れを癒してくれます。
その他のサウナ
バレルサウナ
ワインダルのような形のバレルの中にストーブを置いてロウリューを楽しみながら入るサウナ
テントサウナ
煙突のついた専用のテントの中でストーブを炊いて手軽にアウトドアで楽しむサウナ
その他
- スモークサウナ スモークで温めて煙を排出してから入る。入ったことがありません。
- ケロサウナ サウナに最も適していると言われる貴重なケロという木材を使って作ったサウナ。甘い良い香りがするそうです。私は未経験です。
- 砂風呂や酵素風呂もサウナのカテゴリーに加えても良いのかもしれません
まとめーサウナの種類と効果【大人女子にもおすすめ】
ちょうど良い刺激は機能を高めたり免疫力を鍛えたり、自律神経を整えたりします。
我慢したり頑張ったりせず、自分にあった我慢や無理のない心地良いサウナを選びましょう。
私は、やはりドライサウナと水風呂が好きです。
水風呂は、手先や足先にかけて顔を洗ってから膝まで入って、足がぽかぽかしてきたら腰まで入って、下半身がぽかぽかしてきたら肩まで入ります。全身がぽかぽか感じている間は水風呂に入っていますが、体が冷えてきたと感じたら上がるというような入り方をしています。