
富士山に一度は登ってみたいんだけれど、家族も友人も誰も一緒に行きたがらないの。一人でツアーに参加するのはなんだか不安。
この記事を読めば、そんな心配や悩みを解決します。


富士登山は、女性でも男性でも、一人でツアーに参加することは超オススメ
私の初めての富士登山はドキドキしながら、一人でツアーに参加しました。
女性一人の参加は、年齢関係なく非常に多かったです。そんなに心配してないで早く参加すればよかったとの印象でした。
その経験から、初めての富士登山は、一人でツアーに参加したほうが良いと思っています。
他の人に気を配るだけの体力に自信がない人は、むしろ、一人で、ガイドのいるツアーに参加した方が、体力的にも、精神的にも楽です。
ついていけるか心配で仕方がない人は、歩くときには、なるべく先頭のガイドの側が良いのです。
先頭を引っ張るガイドは、近くにいる人の体力に合わせてペースを刻んで休みを入れます。ガイドの足だけを見つめて、足の置き場を考えることなく、ゆったりした淡々と刻むペースで歩けることは、初心者にとって楽なことです。
時間配分がわからない初めての富士登山は、目の前の一歩のことだけを考えていればいい、ガイド付きのツアーに一人での参加をオススメします。


女性でも男性でも、一人で富士登山ツアーに参加するメリット・デメリット
一人で富士登山ツアーに参加するメリット
- とにかく楽【交通手段の手配・登山中のルートや時間配分・大きな荷物はバスの中】
- ガイドがいるから安全安心【トラブルの判断はガイド・団体行動で安心】
- 一人参加は老若男女結構います。私のときも半分近くはひとりだったのではと思うほどです。山という共通点での世間話は楽しいです【特に富士山はなぜ富士に登るのか、という話題だけでみんなドラマを持っていたりします】
- 話したくなければ1人で過ごす時間もまた至極の時です。山や空、非日常に浸れます。
- ガイドの知識から学べる【自然の解説をしてくれますので、ガイドの近くにいて話を聞くのは楽しいです。後から疑問に思ったことはどんどん聞きましょう】
一人で富士登山ツアーに参加するデメリット
- 個人で手配するよりも料金が高くなる【今後は人数制限もあり割高になる可能性があります】
- 自由に行動できない【自分はもう少し早く歩きたいと思っても、集団に合わせないといけません。時間に制限がある場合、お鉢周りなど行かないようになど規制させる場合も出てきます】


なるべく安く富士山に登りたいなら表富士宮口感謝祭ツアーで行く
メリット
とにかく安くてお得です!!
特典がたくさんつきます。
- ツアー料金が安い
- レンタル料金が安い(富士山に向かう途中でレンタル用品を受け取り着替えて、帰りの下山後に寄る温泉施設で脱いで返せば良いので、非常に楽です)
- 五合目レストハウスのお土産が半額
- その他、富士浅間大社の絵馬がもらえたり、割引や金券がもらえたりと盛りだくさん
- 疲れ果てて予定の山小屋に行けなさそうなとき、下の山小屋に料金の変更なしに泊まらせてもらえたりする
全国あちこちからの出発予約ができますが、東京まで格安航空券で行き、東京発着のツアーが一番安いです。
ただし、台風などでツアーがなくなっても、飛行機の料金は戻ってきません。


デメリット
最大のデメリットは、好きな登山コースを選べないことではないでしょうか。
富士宮口の感謝祭なので、吉田口から登りたい人は、これではいけません。
泊まりたい山小屋も選べません。
多くの登山客がいっぺんに登りますので、割り振られたルートと山小屋に泊まることになります。
- 富士宮登山道→富士宮駅山道
- 富士宮登山道→御殿場下山・宝永山抜けて富士宮へ下山
- 富士宮登山道→御殿場下山道
- プリンスルート(富士宮登山道→6合目から宝永山は向けて御殿場登山道へ→御殿場が山道)
台風の時期なので、ツアーが中止になったことがあります。慌ててホテルを探して、大雨の東京で過ごしたことがあります。
帰りは高速の混み具合で、到着時間が遅れたりしますから、その日に帰る飛行機や新幹線は変更可能な状態が安心です。


まとめ【富士登山するならガイド付きのツアーに山用品レンタルをレンタルして1人で行くのがオススメ】
そして、登山ルートにこだわりがなく、なるべく安く行きたいなら表富士宮口感謝祭ツアーが良いです。
山用品をレンタルすれば、山用品を新たに買う必要もありません。手配も全てツアー会社任せなので、とても楽です。
一緒に行く人が見つからないと嘆いているよりも、ツアーを探して一人で行ってしまいましょう。一人の良さがあります。
2020年度の富士登山ツアーは全コース催行中止になっていましたが、2021年度は5月にツアー内容が発表されます。
楽しみに待ちましょう。

