⚠️このブログにはプロモーションが含まれています

2021/04/02 晴時々薄曇り、気温は15度。朝は2度くらいで寒かったですが、明日から雨予報なので、山の様子をみてきました。
登り始めの3分の1は雪解けが進みましたよ。
エゾエンゴサクが咲き始めて、エゾリスとアカゲラに会えました。
今日は、視界も良く、綺麗な山も見れました。
札幌 円山 基本情報
地下鉄円山公園駅から、円山八十八ケ所大師堂の円山登山口まで750m徒歩10分。
標高225.4m(山頂まで1k)。
円山八十八ケ所大師堂から登り、動物園の横を通って降りてくる総延長2.7kコース。家族向けの手軽なハイキングコース。
目次
今日の様子(2021/04/)札幌円山の山歩き時系列で


STEP
地下鉄円山公園駅出発
天気は晴れ、気温15度。
昨日も天気が良く、気温も12度あったので、雪解けが進み、花も開いているのがあるのではないかと偵察に来ました。
4月の入ったので、トイレや水飲み場も確認です。


トイレも水飲み場も、まだ使用できません。




トイレ前のクロッカスが咲き始めました。


鴨が日向ぼっこをしています。


STEP
登り始めにエゾリスと遭遇。
この辺りでエゾリスをよく見かけます。写真を撮らせてくれます。人やカメラに慣れすぎです。






STEP
登山道の登り始めの道は、雪解けが進んでいます


雪が溶けたばかりで、雪の下にあった去年の枯葉がべったりと地面に張り付いています。


途中から、雪が残っています。もう少しかかりますね〜


登り最後の登り、太陽が当たりにくく雪解けの遅い北側斜面は、まだまだです。




STEP
途中、アカゲラに会いました。どこにいるかわかりますか?




あわせて読みたい




あの鳥の名前はなんだろう?北の野鳥と鳴き声の38種類まとめ【円山公園や旭山記念公園(札幌)】
あの鳥の名前はなぁに? そんなふうに思ったことや聞かれたことはありませんか? 里山が近い住宅街や公園では、多くの野鳥が観測できます。 この記事を読めば、その鳥の...
STEP
山頂手前の福寿草も咲きました




STEP
山頂からの風景
山が綺麗に見えます。




STEP
エンレイソウ
日当たりのいい山頂から動物園に行く方の登山道の花の方が、成長が早いですね。季節が数日前に進んでいる感じです。




STEP
エゾエンゴサク
今年初のエゾエンゴサクです。今年も出会えて、嬉しいです。
やっと春が来た気分です。














まとめ【札幌円山の山の様子(2021/04/2)】


- 登り始めの3分の1は雪解けが進みました
- エゾエンゴサクが咲き始めました
- アカゲラに会えました
- 今日は、視界も良く、綺麗な山も見れました。